草津市内でお金をかけずに処分したい方必見情報です。ぜひご参考にされてください!
PR:それは本当に粗大ごみですか?
あなたがゴミだと思っているものも滋賀タカラリサイクルでは買取り・引取りできるかもしれません。処分前に一度ご相談ください!
メールでご相談いただけましたら画像で査定可能です『メールフォーム』よりお問い合わせください。
草津市内の粗大ごみとは?
公式サイトによると、草津市の粗大ごみとは以下のものが当てはまります。
※行政・自治体で粗大ごみを処分できるのは「草津市内に居住所がある個人」に限ります。市外に居住所がある場合や事業者は対象外です。
また、50cm以下でも、重さが10kgを超えるものは粗大ごみとなります。
- 有害性、危険性、爆発性のあるもの(毒物、劇物、農薬、ガソリン、灯油などの廃油など)
- 処理困難物(タイヤ、バッテリー、バイク(原動機付自転車を含む)、自動車、ピアノ、農機具、消火器、ガスボンベ、耐火金庫など)
- 産業廃棄物(廃棄物の処理及び清掃に関する法律で定める産業廃棄物)
注記:詳しくは、滋賀県南部環境総合事務所の担当課へお問合せください。問い合わせ先 南部環境総合事務所 環境課 電話番号 077-567-5444 - 土・砂など廃棄物として取り扱えないもの
家庭菜園やガーデニングで使用した土や砂はごみとして出せません。
お住まいの自治会にご相談いただくか、資源循環推進課にご相談ください。問い合わせ先 環境経済部 資源循環推進課 資源循環推進係(クリーンセンター内) 住所 〒525-0043 滋賀県草津市馬場町1200番地25 電話番号 077-562-6361 ファックス 077-566-1694
参照元 | 滋賀県草津市公式ホームページ |
---|---|
問い合わせ先 | 草津市 クリーンセンター 077-562-6361 |
受付時間 | 8時30分~17時15分 |
休日 | 日曜日、年末年始 |
粗大ごみの格安処分方法は2種類
草津市内で粗大ゴミ・不用品を格安処分する方法は自治体を活用した「戸別回収」「持込処分」の2種類。どちらも格安処分かつ安心して処分することができるのでオススメの方法です。
戸別回収の方法
「有料で事前申込制」です。
以下の手順にしたがって申し込みを行いましょう。
- 収集地区
- 収集日の確認(収集日は地区によって月2回です。)
- 住所
- 世帯主の氏名
- 電話番号
- 粗大ごみの品目(大きさ、重さ等の詳細をお尋ねすることがあります。)
- 粗大ごみの数量
- 粗大ごみの金額(粗大ごみ処理手数料)の確認
- 粗大ごみを出す場所の確認
(玄関先などの建物の外で道路に面したところ、集合住宅場合は、建物の入り口やごみ集積所横など)
(1)電話またはインターネットで申し込む
施設名 | 粗大ごみコールセンター |
---|---|
電話番号 | 077-561-2300 |
受付曜日 | 月曜~金曜 |
受付時間 | 午前8時30分~午後5時15分 |
休み | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始 |
インターネット申し込み | http://bit.ly/2SreJbh 24時間受付 (受付の締め切り日時は電話受付等と同様) |
- 申込をされる前に粗大ごみの寸法を測っておいてください。申し込み時にお尋ねすることがあります。大きさによって料金が異なる場合があります。
- 申し込み時に収集日、処理料金をお知らせしますので、メモをしてください。
- 収集日の7日前を過ぎますと追加の申し込みはできません。ただし、キャンセルは、前日まで可能です。その場合、粗大ごみ処理券は、払い戻しができませんのでご注意ください。次回の申し込み時に使っていただくことになります。
(2)粗大ごみのシールを購入する
以下の場所で粗大ごみのシールを購入してください。
その他の有料ごみ処理券及び粗大ごみ処理券販売所は以下のURLを参考にしてください。
- 100円券
- 500円券
- 800円券
- 1000円券
の4種類があります。
それぞれの処分品に記入されている料金を組み合わせて支払いましょう。詳しくは、「草津市粗大ゴミ料金表」を確認してください。
- 粗大ごみ処理券は、申し込み後に購入してください。
注記:購入された粗大ごみ処理券は、払い戻しができませんので間違いのないようご注意ください。また、破損、紛失した場合の再発行もできません。
(3)当日の朝午前9時までに、申込時に指定した場所に粗大ごみを出す
有料粗大ごみ処理券に、『収集日(持込み日)と氏名』を記入のうえ、品目ごとに見やすい場所に貼ってください。
注申し込み内容と異なるものや、粗大ごみ処理券が貼っていないもの、金額が間違っているものは、収集できませんのでご注意ください。
※粗大ごみは、雨にぬれてもかまいません。
※家の中に入って運び出すことはできませんので、必ず、屋外の指示された場所へ出しておいてください。
※収集は不在でも行います(立ち合いは不要です)。
持込処分の方法
「有料で事前申込制」です。
以下の手順にしたがって申し込みを行いましょう。
(1)電話またはインターネットで申し込む
施設名 | クリーンセンター |
---|---|
住所 | 〒525-0043 滋賀県草津市馬場町1200-25 |
電話番号 | 077-562-6361 |
受付時間 | 祝日を含む月曜から土曜日(年末年始除く)の午前8時30分から正午までおよび午後1時から午後4時まで(正午から午後1時の間は休場。) |
(2)持込予約日の受付時間内に持ち込む
ごみ処分手数料は以下の表のとおりです。
区分 | 処分単価 |
---|---|
1回の搬入量が200kg未満 | 10kgあたり110円 |
1回の搬入量が200kg以上 | 10kgあたり170円 |
平成30年4月1日から、クリーンセンターへ直接搬入される粗大ごみの処分手数料について、これまでの点数制(品目別の料金)から上表のとおり従量制(重さに応じた料金)に変更になっています。
- 「焼却ごみ類」、「プラスチック製容器類」、「ペットボトル類」については、市の指定ごみ袋にそれぞれ正しく分別した状態で搬入される場合、ごみ処分手数料は無料です。
- 粗大ごみ以外のごみと粗大ごみを一緒に搬入される場合も処分単価は同じです。ただし、荷降ろしはごみ種(11分別)ごとに行っていただきますので、荷降ろししやすいように必ず分別した状態で搬入してください。
- なお、粗大ごみの戸別(自宅)収集分につきましては、平成30年4月1日以降の収集分から、従来の3種分類(800円または1,500円または2,900円)から2種分類(800円または1,500円)へ変更になっています。
- クリーンセンターの計量器は10kg単位で計量します。
- 手数料は窓口で現金でお支払いください。
- クリーンセンターへごみを直接搬入される人は、「ごみ搬入要領(直接搬入者向け)」を事前にご一読ください。
無料回収・買取りしてもらう方法
自治体処分を利用すれば、粗大ゴミなどの不用品を格安で処分することができます。ですが、部屋から持ち出せない場合や自治体では処分できないご不用品の場合、自治体処分には向いていない場合があります。
そこで滋賀タカラリサイクルでは、自治体に代わって不用品の出張買取りを行っております。
- まだ新しいので、廃棄処分はもったいない。
- 思い出もあるので、リサイクルしてほしい。
- 他社で買取ができないと言われてしまった。
という方にとくにオススメのサービスです。「もしかしたら…」と少しでも思われましたら一度ご相談ください。他社で断られてしまった不用品でも買取り可能な場合があります。ブランド品はもちろんのこと、ノーブランドでも買取り可能。まとめてお売り頂ければさらに高価買取いたします。
メールでご相談いただけましたら画像で査定可能です『メールフォーム』よりお問い合わせください。
無料回収という手もあります
買取りNGでも「寄付」という形なら無料回収できるかもしれません。以下のサービスをご覧ください。
滋賀県内で不用品・日用品(ぬいぐるみ・食器・雑貨など)で寄付受付中。不用品無料回収・訪問回収可能です。国内販売不可能な物資をそのまま、もしくは現金化して販売国へ寄付しております。
※軽トラック1車以上に限らせていただいております。
※大型家電、大型家具の出張無料回収は現在行っておりません。
滋賀県内で不用品・家具(婚礼タンス・チェストなど)で寄付受付中。不用品無料回収・訪問回収可能です。国内販売不可能な物資をそのまま、もしくは現金化して販売国へ寄付しております。
滋賀県内で不用品・家電(冷蔵庫・洗濯機・パソコン・エアコンなど)で寄付受付中。不用品無料回収・訪問回収可能です。国内販売不可能な物資をそのまま、もしくは現金化して販売国へ寄付しております。